こんにちは綿貫友哉です。 着々と稽古が進んでおります。ぼくもギターの練習に励んでおります! 他のキャストに良い影響を与えられるように頑張ります!本番お楽しみに。
「闇に咲く花-愛敬稲荷神社物語」
作/井上ひさし
演出/増田 敦
2017年11月22日(水)~26日(日)
@TACCS1179
チケットご予約受付中!
公演の詳細はこちら☆
こんにちは綿貫友哉です。 着々と稽古が進んでおります。ぼくもギターの練習に励んでおります! 他のキャストに良い影響を与えられるように頑張ります!本番お楽しみに。
こんにちは。福浦麻子です。 本日は衣装合わせの日です。 戦後すぐの日本が舞台なので、素材感やデザインにまでしっかりこだわり衣装を探していきます。 衣装班のキビキビとした声が響き、着々とと衣装が決まっていきます。 でもやっぱりあれがいいこれが良いと悩んでしまう乙女ゴコロ。 どんなファッションにしようか頭を使います。ワンポイントアクセントは手ぬぐい!戦後のおしゃれは大変ですね。
![]()
初めまして、劇団員の郷寛樹です。
舞台は、
道路がコンクリートになる前、眠そうにつり革に捕まるサラリーマンや下をむいてスマホ歩きする人がいない時代、
不安定な道を皆が真っ直ぐに前を歩いている時代です。
神社というと、
深夜にお参りするお婆さん、夫婦で安産祈願、七五三に出店屋台、お神輿に太鼓を叩いて町を歩き、安全を願っているのをよく見かけるのですが、
そんな神社のあり方を考えさせられます。
もしよろしければぜひともご来場ください!お願いいたします!
稲垣善治役、霜田龍秋です。 「闇に咲く花 -愛敬稲荷神社物語」 絶賛稽古中でございます!! 初の井上ひさしさん、嬉しいです。 そして初共演の郷くんです。
ずっと共演したかった後輩の1人です。 作品中でも重要な相方であり、たくさんカラみます。 まだまだ未知数の相手、楽しみです♪
こんにちは❗
お久しぶりです✨遠藤繁子役三角えり奈です‼️
なんとなんと、この「闇に咲く花」、私と演出の増田さんが養成所の卒業公演でやった作品なのです❗
あれはもう21年前です…
わたしもまだ21歳のかわいい?小娘でした。
時がたつのは早いですね涙
ちなみにその時は田中藤子役でした✨
とにかく、大好きな作品、気合いも入りまくりです。
観て損はありませんっっ!(あっ自らプレッシャーを…笑)
井上ひさし先生の作品を是非この機会にご覧ください❗
きっときっと、温かい気持ちになれることと思います。
劇場でお待ちしてますね❗
皆さん、こんにちは、牛木公麿役の鈴木浩之です。
「公麿」読みづらいですが、あの中高年女性のアイドル綾小路きみまろさんと同じ「きみまろ」と読みます。
只今、絶賛稽古中ですが、稽古場では毎日いろんな事が起こります。
今日も、お芝居の前半で大切な役目をする、ある物が溢れてしまい、ちょっとした騒ぎになりました(笑)
ある物が何かは言えませんが、劇前半で劇中の人々が執着する大切な、ある物。
それでは、寒暖差が激しい毎日ですが、皆様身体を大事にお過ごし下さい。
今日は♪
今回の久々の本公演出演となります ほんだりんこです。
中村勢子、戦後の日本をたくましく生き抜く5人の女性のひとりを演じております。
さて。。。
写真は、遠藤繁子を演じる三角えり奈さんの稽古中のお足元。そして私の手拭い。
強く明るく美しい女性を演じるためには稽古着でも気持ちを上げていかねば!!
こんにちは☆ 山崎真理恵です(*^^*) 今日も激しくお稽古でした*(^o^)/* わたしは女5人組のひとりです(`・ω・)ゞ 11月の本番、ぜひとも御来場ください☆
お久しぶりです! 大出あゆみです。 闇に咲く花では、陽気者、小山民子を演じます! 毎日汗だくです(笑) 今回は体力勝負な舞台になりそうです。 でも稽古場の雰囲気はとても良く、色々チャレンジ出来る環境だなぁと日々思います。 演出やサポートしてくださる劇団員や準劇の方々のおかげだと思ってます! サポートをパワーに変えて頑張っていくぞーー*\(^o^)/*おーー!! さて。 今回は初共演の方々をご紹介しまーす!霜田さん(後ろ)三本和佳奈ちゃん(左側)と菅原くん(右側)です。 頼れる先輩と後輩達ー!共演出来るの嬉しいです。 ふふふ…どう関わりあっていくのでしょうか!それは観てからのお楽しみ✨笑 劇場にてお待ちしております!!
お久しぶりです。浅川です。 今回は鈴木巡査役をやらせていただきます。 それまでの高圧的な警察官から民主的なおまわりさんになるべく奮闘中の役です。 さて、とうとう立ちげいこが始まりセリフを覚えなきゃならないのですが40歳になってますますおぼえなくなり、稽古場へ向かう途中で台本片手に(いや両手に)ぶつぶつぶつぶつセリフを暗記しています。 そんな姿を後ろから先輩に撮られしまいました。ブツブツ言いながら歩いてる人がいても優しく接して下さいね。 その人必死ですから。 鈴木巡査がまだまだどうなるかわかりませんが皆様のご来場を心よりお待ちしています。 では、劇場で!