カテゴリー別アーカイブ: ブログ

【CU準劇団員公演】今度は愛妻家通信9

明けましておめでとうございます、準劇団員の菅原孝仁です。
今年もよろしくお願いします。

昨日は年明け最初の稽古でございました。
今回からは台本を手放し、前回までのざっくりした動きではなく、冒頭から細かく動きや台詞を決めていく稽古が始まりました。
本番用の小道具も増えてきまして、気合十分です。

1452070508979

本公演中に照明を担当してくださる、先輩の斎藤卓さんが来てくださいました。
写真一番右の方が卓さんです。
通常ワーク公演は本番中の音響照明の操作も準劇団員が行うのですが、
今回は準劇団員が全員出演してしまうため、なんと先輩方に操作していただけるのです、緊張します。

お客様にも先輩にも恥じぬものができるよう、気持ちも新たに頑張ります!

CLIMBING UP準劇公演

「今度は愛妻家」

c,u_aisai_mini
作/中谷まゆみ  演出/伍堂哲也
2016/2/27(土)~28(日)
@TACCS1179
【あらすじ】
かつての人気カメラマン、俊介は

今はやる気がまったくなしのダメ夫。

健康マニアの妻、さくらが子作りをせがむも一向にやる気なし。

やがてクリスマス直前のある日、2人の関係に変化が訪れる・・・

ご予約フォーム

【CU準劇団員公演】パ・ド・ドゥ通信10

こんにちは、準劇団員の菅原孝仁です。
昨日は荒通し以来の通し、それも音を付けての通しでした。

何かを動かすのはとても難しいです。
自分の手足、表情、心。
手の角度が違えば奇妙な動きになり、眉の動き一つで意味が変わり。
無駄に力んだら体が動かないのと同じように、無理に意気込んだら感情の流れが淀みます。
自分はこんなに難しいものを操作して生きているのか、と、稽古のたびに思い知ります。

芝居に臨むための体の起こし方、そして心の起こし方。
どちらかが独立してしまわぬように、しっかりリンクさせること。
まだまだ学んで、よい舞台を皆様にお見せできるよう精進致します。

次回のブログは、サミュエル班の吉高聡さんです。
どうぞお楽しみに。

cu準劇

CLIMBING UP準劇団員公演
パ・ド・ドゥ作/飯島早苗 演出/伍堂哲也

【公演日程】
2015/08/20(木) ~ 2015/08/22(土)
8/20(木)19:00
8/21(金)19:00
8/22(土)13:00

【予約フォーム】
https://ticket.corich.jp/apply/66099/

【CU準劇団員公演】パ・ド・ドゥ通信9

お疲れ様です!準劇団員の林奈生子です。
本日のパ・ド・ドゥ、久々の7時間稽古でした!がっつり!!
今回は3場を重点的にやりました。改めて考えさせられる役の心情…細かい部分まで繋げていくのは本当に大変です。一筋縄じゃいきません。そんな辛い中でも失ってはいけないのはとにかく全力さ!だと私は勝手に思っています(笑)
気持ちが沈んでしまうと視野も狭くなってしまいます。とにかく戦う!諦めない!がむしゃらでもいいからとにかくやってみる!

今日の稽古で、演出の伍堂さんに言われて印象に残った言葉は「根拠」です。
この役はなぜこんなことを言ったのか。これを聞いたらどう思って、どう返すのか。
根拠があれば自信になり可能性が広がる。
常に役と向き合って自分で限界を決めず、とにかく突っ走る!終わりはない!
そう強く思える、本日の稽古場でした(*^◯^*)

次回のブログはサミュエル班の三関です!

cu準劇

CLIMBING UP準劇団員公演パ・ド・ドゥ作/飯島早苗 演出/伍堂哲也
【公演日程】
2015/08/20(木) ~ 2015/08/22(土)
8/20(木)19:00
8/21(金)19:00
8/22(土)13:00

【予約フォーム】
https://ticket.corich.jp/apply/66099/

落一大運動会!

三宅真衣です。
台風前の快晴の中、taccs1179の近くで行われる落一大運動会に参加してきました!

劇団が参加するのは今年で4回目…
皆勤賞のわたし!
えらーい!笑

でも、運動音痴なので何の役にも立ちません。。。

私はパン食い競争(600個もパンがある!!)と紅白対抗綱引きに参加しました!

kinzyo

綱引きに一緒に参加してくれたのは福浦麻子ちゃん、高橋夏生ちゃん、そして「紙屋悦子の青春」で義姉役の岩戸瞳ちゃん。

結果は…

kinzyo2

勝利~!!!

そしてなんと男子も勝利!

永与少尉役の霜田龍秋くんと制作とき氏が頑張ってくれました!!
(写真がなくてごめんなさい泣)

そしてね…
運動会と言えば走ることですよね。

徒競走に参加してくれたメンバーもいました!\(^o^)/

綱引きも頑張った夏生ちゃんと瞳ちゃん、そして大出あゆみちゃん、吉高聡くん、石田麻耶ちゃん!

なんと劇団員同士で競争!笑

みんな全力疾走でした!(*^^*)

他にも、長靴リレーとか、大トリ・対抗リレーとか、たくさん出場させていただきました!

結果は4位と残念でしたが、みんな、楽しかったね~!

来年は優勝目指して頑張ります!!

コメント

この度は平日にもかかわらず「終電車脱線す」にご来場いただきまして誠にありがとうございます。予想以上にたくさんの方が来てくださり凄くテンションがあがりました!!

Aキャストの中年女役を演じました梅田詩央です。こんにちわ。

今回の役はとにかく叫びどころが多く、やったことのない役柄だったこともあり苦戦しまくりでした。
でも最後まで諦めずに出来たのはダブルキャストの奈良がいてくれたからで。同期で同い年のやつが出来るのに私が出来なくてどーすんだよ!!って意地になりましたし、本当に勉強になりました笑

そうそう!
ネタバラシの件ですが、お気づきになった方いらっしゃいますでしょうか?(´?ω?`≡´?ω?`)
「鉄橋が泣いている」という場面がありそこで風が吹いていたと思いますが、微かに人の声がしませんでしたか?

あれ、私の声です?( ・?・)? ?? グッ

いやー切なかったですよ!
夜中1人でiPhoneに向かって風に混ざるような声を録るのは!!
これでダメだったら策はもうありませんでしたからね!!よかった!使われて本当よかった!!

そんなこんなで役も音響も挑戦挑戦!な公演でしたがお楽しみいただけましたでしょうか?少しでも楽しんでいただけたのなら幸いです。

これからは2月、私たち2年目にとっては最後の準劇公演に照準を合わせて頑張っていきますので暖かく見守っていただければ嬉しいです。

ご来場いただきまして本当に本当にありがとうございました!!!

syuu39

コメント

おはようございます。
野村憲仁です。

今回、「あらしのよるに」をお届けするために鹿沼に来てまーす。
みんな元気で、僕らもノリノリです!

こうして旅公演に出ると、ホテルや旅館でお世話になるのですが、今回お世話になったのは竹澤旅館です!

こちらの女将さんがとても気さくなかたで、夕飯の最中にお話しさせて頂いたりしました。
元気を貰って、頑張ってまーす。
女将さんありがとうございます(__)

よっしゃ!きょうも「あらしのよるに」頑張ります!
arashi-T3

コメント

奥山です。

俳協に入ってから、時代物舞台には必ず出てます、そういう顔なんでしょうか(笑)

幕末は結構好きなんで、映画やら本関係は今までも読んでたんですが、基本維新派です。
でも今回はそうじゃないので、勉強です。

今日も、面白い作品に出会える事を祈りながら本屋巡り中。

皆さんもこの舞台を観て、興味を持ってくれると嬉しいです!

コメント

近頃寒すぎるせいか、氷風呂に押し込められる夢をみました。
寝覚め最悪の永野つかさです。
稽古もいよいよ佳境に入ってきました
たとえ悔いが残る結果になったとしても、今やれるだけのことをやって本番に挑みたいです

みんなぁあともう少し頑張ろーね!

【CLIMBING UP 準劇団員公演】
「七本の色鉛筆」
作/矢代静一
演出/伍堂哲也
2014/2/20/(木)~23(日)

2/20(木)18:30
2/21(金)13:30
2/22(土)18:30
2/23(日)12:00

7hon25

7hon26

コメント

劇団俳協公演

『東京ノート』

いよいよ本番が迫ってまいりました。

そして、ついに来ましたね

僕の出番が…

どうもご無沙汰しております

皆様お元気でしたでしょうか

忘れた頃にやってくる

準劇団員の丸山拓真

満を持して、降臨…

僕のブログ、知ってる方はおわかりでしょうが

知らない方は…

まぁ徐々におわかり頂けるでしょう

フフフ…怖いか?

はい。

流行を取り入れてみました

とりあえず読み進める前にホットな飲み物でも用意しておくことをオススメしておきましょう

最近めっきり涼しくなっちゃいましたからね

もう冬ですね

寒いとお出掛けが億劫になりますよね

僕 は な り ま す

でも冷たい空気に触れると、なんだか身が引き締まる感じがするので

寒いのは決して嫌いではないです

寒い中、出掛けるなら皆さんはどこに行きますかね?

いや、出掛けないという選択肢は今は無しで

まぁいろいろあるでしょうが

僕はさすがに寒いのに外をフラフラするのは嫌なので

美術館とか行きます

科学博物館とかでも、可

意外に思われるかも知れませんが

僕、実は美術館とか好きなんですよ

おぉ、なんという文化人なのでしょう、僕。

今度だれか美術館デートしましょ!

それはさておき

この稽古場ブログでもすでに何人も書かれていますが

この『東京ノート』は美術館が舞台です

といってもその中の休憩室みたいな、美術品の置いてない空間が舞台なので、美術館っぽさはあまりないかも知れません

美術館の雰囲気が好きな僕としては少し残念ですが

まぁ美術品がどうこうというのは大きな問題ではないでしょう

この話は美術館という空間よりも、そこに来た様々な他人たちの織り成す云々が見処となっている

ような気がしたりしなかったり

このお芝居は

年齢も職業も違う、家族であったり、友人であったり、恋人であったりする、そんな他人たちが

それぞれの人生の中での、ある時間の、ある場所に、偶然にも集まり、出会い、そしてすれ違う

そんな奇跡のような日常

の、お話です

…いや、わからないけど

でもこのお話は、皆さんが生きている日常の、とある延長上に存在している、そんな感じです

すごい劇的な盛り上がりがあるようなお話ではないですが

見ているとなんだか色々と考えさせられる内容です

この芝居を見ていると

なんだか人間観察をしているような、そんな感覚がします

まぁ芝居なんてそもそもが登場人物たちのなんやかやを見るものですし、人間観察しているというのは間違いではないのでしょうけど…

何と言いますか

このお芝居はちょっと違うんですよね

だいたい芝居というのは非現実です

作られたお話であり、何かしらのドラマがあり、我々の生きる日常とは違う非日常です

どんなに史実を元にした物語でも、お芝居として練られた時点で現実から離れて存在しているのですよ

たぶん

ドラマチックだからこそ面白味があると言いますか…

逆に言えばドラマチックでなければ面白くない

そりゃそうですよね

休日に家でゴロゴロしてて、起きて飯食って便所行って風呂入って寝る

みたいな何でもない日常を見せられたところで面白くないですからね

そんなの見るまでもなくやろうと思えば誰でもやれますし

だからこそ大体のお芝居では何からしら非日常的な事件が起きます

しかし、この東京ノートに出てくる人達には大きな事件は起きません

山岸さんもブログで書かれていましたが、お話の設定上ではヨーロッパで戦争が起きているのですが

舞台となっている東京ではそんなのどこ吹く風といった感じです

でも、それは現実でも同じだと思います

今もどこかの国で戦争はしているでしょう

でも実際、それがニュースで報道されても僕たちは大きく揺さぶられたりはしないのと同じです

でも、少しずつ何かが起きます

でも、それが大きく物語を動かしたりはしません

この現実と同じように

逆に言えば

僕たちが生きるこの現実も、この物語と同様に、少しずつ何かが起きているのではないでしょうか?

どこかで恋人が別れ話していたり、事故で誰かが亡くなったり、宝くじが当たったり、ギャンブルで失敗して借金作ったり、新しくラーメン屋始めてみたり

自分達が知らないだけで

世の中では様々な人間が、人生という名の舞台で色々な物語を作っているはずです

僕だって、もしかしたら街で偶然出会った女性となんやかんやのすったもんだがあって将来結婚するかも知れません

月9ドラマのように!

そういうドラマがあるかもしれません!

そう考えると夢がひろがりんぐですね!

でもそういう個人的なドラマも他人からしたら別段大きな事件ではないでしょう

月9のように取り上げられなければ

所詮は他人事です

他人に非日常的な事件が起きても、自分が日常の中にいる限り無関係です

でも、そんな他人事でも少し耳を傾けるだけで何かが起きるかも知れません

お芝居のように

そんな

お芝居のような現実

現実のような非現実

非日常のような日常

『東京ノート』

何か感じるものがあるかも知れないし

ふーん、で終わるかも知れない

誰かに共感できるかも知れないし

誰にも共感できないかも知れない

一つだけ確かな事は…

今回、劇団俳協初の

『指定席』というシステムを実装してみたという事です

つまり、良い席は早めに押さえなければならないという事です

まだ予約されていない方は今すぐ俳協HPにアクセス!

それでは最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました

駄文はこれにて終了です

ホットの飲み物ももうすっかり冷めたでしょう

ここまで読まれたツワモノの皆さんが少しでも『東京ノート』に興味を持って頂けたなら幸いです

ちなみにこんなに長文を書きましたが

今日は東京ノートの稽古は休みでした

それでは

11/2712/1

皆様のご来場を劇団員一同心よりお待ちしております

やはり見てもらう事が何より大切ですからね

それではまた

丸山拓真